猫の祖先は砂漠に住むヤマネコと言われています。
乾燥した環境でも、生きていけるように
尿を濃縮させる能力が発達しました。
そのため、
猫のおしっこは、濃縮された濃いおしっこ
となる傾向があるのです。
おしっこの中に結晶や尿石ができやすくなり、
尿道につまったり、膀胱を傷つけたりすることで
猫ちゃんに悪影響をもたらす可能性があります。
このような尿石に代表される
おしっこにまつわる疾患を「下部尿路疾患」といいます。
これまでの『下部尿路の健康維持』から1歩前へ
たんぱく質など栄養成分の調整により、
血管内の浸透圧を上げるようにしています。
そのことで猫はたくさんの水を飲むようになります。
結果、尿が濃くなり過ぎないようにしています。
尿量を増やし濃くなる前に排出
させることが、尿結石ケアの対応の一つです。
RSS(相対過飽和度)は、ここでは
猫の尿の中にどの程度のミネラルが含まれ
尿石ができやすいか⇔できにくさの目安を
示しています。
尿内でミネラルなどの成分が結晶化して、尿石ができやすくなってしまいます。
「シュウ酸カルシウム結石」へのケアはこのRSS管理が重要です。
メディファス アドバンス2種の尿石ケアはミネラルなどの栄養バランスを調整することでRSSが高くならないような管理を実現しています。
尿石ができやすい環境を避けるべく
ミネラルやアミノ酸を調整し、尿を弱酸性化。
pH6.2~6.5に設計をしています。
ストルバイト結石の由来であるミネラル
「マグネシウム」を低減。
適正なマグネシウム含有量に調整しています。
※標準値0.08%は「1歳から」の場合。「子ねこ~10歳 避妊・去勢後のケア」の場合は0.09%。
厳選された素材でできた粒の上からさらに2層のうまみ成分をコーティングし、豊かなおいしさを実現。
岐阜県多治見市の国内工場で、一貫した品質管理のもと生産されています。