- Column -

ペットライン 犬ノート

Dog Note

犬の年齢は人間で換算したら何歳?計算式と早見表でわかりやすく紹介

公開日:

「うちのわんちゃんは人間だと何歳なんだろう」と疑問に思う方は多いでしょう。犬は人間よりも早く歳をとるため、犬の1歳は単純に人間の1歳と一緒ではありません。そこでこの記事では、愛犬の年齢を人間で換算すると何歳なのか紹介していきます。ほかにも気になる平均寿命や長生きしてもらうためにできることを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

2月_犬ノート_新規記事_09_犬 人間 年齢_イラスト本番_文字修正.jpg

大型犬と人間の年齢早見表


まず、大まかに大型犬と小型〜中型犬で考え方が異なります。
大型犬の年齢は人間の年齢で換算すると、1年目で12歳、2年目以降で7歳ずつ歳を重ねるとされています。大型犬と人間の年齢をそれぞれ一覧表にしてまとめました。大型犬のなかでも犬種などによっても考え方が変わるためあくまで目安としてください。

犬(大型犬) 人間
1歳 12歳
2歳 19歳
3歳 26歳
4歳 33歳
5歳 40歳
6歳 47歳
7歳 54歳
8歳 61歳
9歳 68歳
10歳 75歳
11歳 82歳
12歳 89歳
15歳 110歳

※【出典】:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン 」より

小型・中型犬と人間の年齢早見表


つぎに小型・中型犬と人間の年齢を一覧表で見比べてみましょう。小型・中型犬は人間の年齢で換算すると、最初の2年間で24歳まで歳をとり、その後は1年で4歳ずつ歳をとります。また、大型犬と同じく、犬種などによっても考え方が変わるためあくまでも目安としてください。
犬(小型・中型犬) 人間

犬(小・中型犬) 人間
1歳 15歳
2歳 24歳
3歳 28歳
4歳 32歳
5歳 36歳
6歳 40歳
7歳 44歳
8歳 48歳
9歳 52歳
10歳 56歳
11歳 60歳
12歳 64歳
15歳 76歳
20歳 96歳

※【出典】:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン 」より

犬の年齢を人間の年齢で表すときの計算方法


人間換算の犬の年齢を表すためには、大型犬と小型・中型犬それぞれの計算式から求めることができます。愛犬の現在・未来のライフステージを想像することで、健康管理に役立てていきましょう。

大型犬の計算式は12+(大型犬の年齢-1)×7


大型犬の場合の計算式は「12+(大型犬の年齢-1)×7」です。
例えば、3歳の大型犬を計算式に当てはめると「12+(3-1)×7=26」で26歳となります。
大型犬は老化が速く進む傾向にあるため、早めの時期からケアをしていくことが重要です。

小型・中型犬の計算式は24+(小型犬の年齢-2)×4


小型・中型犬の計算式は「24+(小型犬の年齢-2)×4」です。
例えば、3歳の小型犬を計算式に当てはめると、「24+(3-2)×4=28」で28歳となります。
小型犬の成犬期の成長は緩やかになります。アクティブな期間が長くなるので、元気なシニア期を迎えられるよう健康状態をしっかり確認していくことが大切です。

犬の平均寿命は何歳?


犬の平均寿命は犬種などによって大きく異なりますが、一般的にはどのくらいなのでしょうか。
愛犬と一緒にどれくらいの期間を過ごせるのか、飼い主さんにとってはとても気になるところでしょう。最新の調査結果をもとに詳しく紹介していきます。

犬全体の平均寿命は14.62歳


犬の平均寿命は、一般社団法人ペットフード協会「令和5年全国犬猫飼育実態調査 」によると「14.62歳(2023年)」です。2010年の13.87歳と比べると、+ 0.75歳平均寿命が伸びていると公表されました。とはいえ、平均値はあくまで目安です。生活環境や食事面の管理方法、しつけなどによっても、寿命は大きく変化するでしょう。

中・大型犬の平均寿命は13.86歳


中型・大型犬の平均寿命は、「13.86歳(2023年)」と全体の平均よりも短い結果となっています。サイズが大きくなるほど平均寿命が短くなる傾向があるとされています。とはいえ、2010年の13.69歳と比べると0.17歳伸びています。

中型・大型犬の場合、骨格や心臓の負担が大きくなるため、年を重ねると健康上の問題が現れやすいと言われています。しかし、サイズが大きいからといって必ず短命であるとは限りません。適切な運動と食事、定期的な健康管理によって、長寿になるケースもあります。

小型犬の平均寿命は14.29歳


小型犬の寿命は「14.29歳(2023年)」と、中型・大型犬に比べて長めです。体が小さいと短命と思われやすいですが、体が小さい分心臓や足腰への負担が少なく、寿命が長くなると考えられています。
小型犬は室内飼いが多く、その分運動不足になりやすいとされています。適度な運動は寿命への関係性も高いため、定期的な散歩や室内でも遊べる工夫をすることが大切です。

超小型犬の平均寿命は15.07歳


小型犬よりもさらに小さな超小型犬の平均寿命は「15.07歳(2023年)」です。2010年の頃から14.37歳と平均寿命は長いです。

寿命が長い分、シニア期が長くなることも多く、シニア期特有のケアについても知っておくと安心でしょう。また、体型に合わせて骨格も細いことが多いため、足腰のケアも重要です。骨や関節の健康維持に配慮されたフードを選ぶなどの工夫が必要です。

参考:一般社団法人ペットフード協会「令和5年 全国犬猫飼育実態調査(主要指標サマリー)

犬の寿命を延ばすために人間ができること6つ


犬には、大きさや犬種によって平均寿命があります。とはいえ、飼い主さんが日々の生活の中で心掛ければ、寿命を延ばすことも叶うでしょう。
そこで、愛犬の寿命を延ばすために飼い主さんができる6つのことを紹介します。

①定期的な健康診断


まずは「定期的な健康診断を受けること」です。
健康診断により、病気などの早期発見・早期治療が可能になります。特にシニア期では、年に一度以上の健康診断が推奨されています。健康診断にも、血液検査やレントゲン、エコー検査など様々な項目があるので、愛犬の全身状態を多角的に把握できるように、かかりつけの動物病院とも相談してみてください。

②適度な運動


2つ目のポイントは「適度な運動」です。
運動は体重管理をはじめ、筋力の維持、免疫機能の向上などに効果があるとされています。ただし、運動量や強度は愛犬の年齢や健康状態に合わせて調整する必要があるので注意しなければなりません。愛犬との散歩や遊びを通して、コミュニケーションをとることで健康状態の変化にも気付きやすくなるメリットがあります。

③食事の管理


3つ目のポイントは「食事の管理」です。
食事は愛犬の健康維持に直結する大切な要素です。栄養バランスの良いドッグフードを選び、過剰なご褒美や間食は控えることが大切になります。また、肥満は様々な病気のリスクを高める原因となりますので、体重管理には特に注意が必要です。年齢や活動量に合わせた食事量の管理をしていきましょう。

④生活環境の整備


4つ目のポイントは「生活環境の整備」です。
室内・屋外に関係なく、愛犬が過ごすスペースの近くに危険な物がないか、温度管理は適切にできているかを再確認してみましょう。屋外で飼育している場合には熱中症やリードの巻きつきなどによる事故に注意が必要です。また、室内で飼育している場合、階段やソファーなどの段差から落ちて怪我をすることもあるので、安全面には十分に考慮しましょう。

⑤病気のサインがないか確認


5つ目のポイントは「病気のサインがないか確認」することです。
飼い主さんは愛犬の健康状態をしっかりと把握することを常に求められます。特に年齢を重ねれば重ねるほど、様々な症状が現れやすくなります。日頃から愛犬の体調に目を向け、病気のサインが出ていないかを確認することは、長生きしてもらう上で欠かせません。「愛犬の行動パターンに変化がないか」「食欲は正常か」「排泄の様子に異常はないか」など、日常生活から気に掛けていきましょう。

⑥医療費の用意


「医療費の用意」も重要なポイントです。
定期的な健康診断などの結果、いざ重大な疾患が見つかっても資金がなければ治療を受けられないかもしれません。不測の事態に備えて医療費を準備しておけば、しっかりと対処できます。

愛犬の寿命を伸ばすために人間ができることに取り組もう


愛犬の年齢は、人間と同じように1年で1歳ではありません。自分の愛犬が今何歳なのかを確認し、現在の様子や状態を把握しながら、健康管理に役立てていきましょう。
また、飼い主さんが愛犬の寿命を延ばすためにできることもたくさんあります。最初から全てを行うのは難しいですが、積極的に取り組むことで、愛犬の寿命を延ばすことに繋がります。日常生活で意識しながら、少しでも愛犬との幸せな生活を過ごせるようにしてください。

あわせて読みたい記事

SNS公式アカウント