- Column -

ペットライン 犬ノート

Dog Note

【ドッグトレーナーが教える!】吠えた時におやつはダメ!は実は間違い!

公開日:

インターホンが鳴ると愛犬が吠えてしまって悩んでいるという飼い主さんは多いのではないでしょうか。この記事では、インターホンが鳴ると愛犬が吠えてしまう理由とその対策をご紹介します。

この記事の監修者

鹿野 正顕のイメージ画像

鹿野 正顕

ドッグトレーナー(CPDT-KA)/学術博士
スタディ・ドッグ・スクール 代表
株式会社Animal Life Solutions 代表取締役社長
日本ペットドッグトレーナーズ協会 理事長

愛犬がインターホンの音に吠えてしまう時は、ただ理由もなく吠えているのではありません。犬が吠える時は必ず理由があります。今回はインターホンの音で吠える理由と対策をご紹介します。

インターホンで吠える理由

インターホンが鳴ると吠えてしまう理由はいくつかありますが、自分の縄張りである家の中に不審者が来てしまうかもしれないという不安から吠えている場合がほとんどです。縄張りに入ろうとしている不審者を追い返したいという一心で吠えてしまうのです。

意外な対策!?「おやつをあげる」

インターホンに吠えないようにするためには、不安を和らげてあげることが大切です。つまり、自宅でインターホンが鳴っても不安がなくなる練習が必要です。例えば、飼い主さんが自宅でインターホンを鳴らした後、愛犬が吠え始めたタイミングで、愛犬の大好きなおやつをあげてみましょう。「おやつをもらう」という行為は、愛犬にとって嬉しい感情が生まれる行為です。そのため、今までインターホンが鳴って不安な感情を抱えていた時におやつをあげると、愛犬は「インターホンが鳴ったら嬉しい気持ちになる」というように学習をします。これを繰り返すことで、インターホンに対する警戒心が和らぎ、結果としてインターホンが鳴ったら吠える、という行動の頻度も減ります。
愛犬がかなり興奮していておやつをあげられない場合は、飼い主さんが噛まれてしまう可能性もあるので、落ち着くまで待ってあげましょう。

まとめ

インターホンが鳴ると吠えるという行動は、愛犬が不安になっているという感情の表れです。そのため、きちんと愛犬に向き合い、不安を取り除き、嬉しい感情にさせてあげるということがとても重要です。インターホンが鳴ると吠えてしまうことで困っている飼い主さんは、ぜひインターホンを鳴らしておやつをあげるという方法を繰り返し練習してみてください。

ペットライン公式Instagram「ペットラインいぬ部」では、この記事を動画で紹介しています。
動画で解説を見る

あわせて読みたい記事

SNS公式アカウント